つらい夜勤も自己責任

これでOK!夜勤攻略法

「夜勤つらい・・・」と悩む看護師必見!

このサイトについて

About me当サイト「これでOK!夜勤攻略法」は夜勤がつらいと悩む看護師にとってためになる情報・知識を紹介しています。
お問い合わせ:yakinganbaru_0518@yahoo.co.jp
※迷惑メールの対策のため、@を半角に置き換えて送ってください。

夜勤対策は自己責任

夜勤対策は自己責任

Pocket

夜勤対策は自己責任

命を削る労働環境

仕事は自己責任とはいえ、夜勤がつらいと感じている看護師の数は決して少なくありません。やはり大きく生活リズムが狂ってしまう夜勤のつらさはそう簡単に克服できるものではないのです。夜勤が原因で体調を崩してしまった経験を持つ看護師も多いでしょう。であれば夜勤を避ければ良いと思われるかもしれませんが、実際には夜勤を行わないと十分な給料に届かない、人手不足で刈り出されるといった理由で余儀なく夜勤に出る日数が多くなってしまうという人も多いのです。月に10日以上夜勤に出ている人もそれほど珍しくはないでしょう。
ただでさえ大変なことの多い看護師の仕事をするうえでこの夜勤に関する問題は非常に深刻です。そうした看護師の労働環境の苛酷さが読み取れるデータとして、日本では看護師の資格を持ちながら看護師として働いていない「潜在看護師」が50万人以上もいるという統計もあるほどです。毎年転職などで職場を離れる看護師も10万人を超えているということからもその労働環境の苛酷さが見て取れるでしょう。

夜勤対策は自己責任

労働環境改善の可能性

本来ならば国が看護師の労働環境も整えるべきなのですが、それもあまり期待できないというのが実際のところです。一応、看護師の夜勤の負担を減らそうという目的で、一ヶ月の夜勤日数は8日までにするという内容を定めた看護師保護法という法律が存在していますが、これは努力義務であり強制力がないという大きな欠点があります。
また、これから先も良い方向に環境が変わっていくこともほとんど望めません。というのも、病院の約6割が赤字経営となっており看護師の労働環境を整備することに使えるお金がないからです。そのように国や病院側の努力によってこれから働きやすい環境が作られることはまずないと思ったほうが良いでしょう。だからこそ看護師として働く上での自己責任というものを理解し、自分の身を自分で守るための夜勤対策を身につけておくべきなのです。
いつか良くなっていくだろうという安易な期待を抱いて受け身でいるのはとても危険なことと言えます。

夜勤対策は自己責任

免責事項

当サイトで紹介している内容は個人として調べまとめたものであり、その正確性および安全性を保障するものではありません。当サイトによる情報によっていかなる損害につきましても当サイトは一切の責任を負いません。また当サイトの内容につきましては予告なく変更される場合がございます。ご了承ください。
なお、当サイトへのお問い合わせは下記アドレスまでお願いいたします。
お問い合わせ:yakinganbaru_0518@yahoo.co.jp
※迷惑メールの対策のため、@を半角に置き換えて送ってください。

日勤看護師にもおすすめ!